息子夫婦が5月2日から石垣島に遊びに行き、6日帰って来た。
天気予報はあまり良くなかったが、晴れ男だったのか天気は良い方に
変わり、八重山の旅を満喫して来たようだった。
観光の合間、蝶の写真を何枚か撮影し、LINEで毎晩送ってきた。
ミカドアゲハの交尾の写真があったり、スミナガシやコノハチョウが
良く撮れていてLINEの写真が楽しみだった。
息子はガン闘病中のぼくを気遣って車で遠出をしてくれたりする。
北富士でのゴマシジミやヤマキチョウ探しに付き合ってくれたり、ぼ
くがあきらめていたタカネヒカゲ撮影も、「常念岳に登ろう」と後押
ししてくれ、荷物を全部もってくれて登山に付き合ってくれた。
常念岳で念願のタカネヒカゲに合えたのは本当にうれしかった。
オヤジに付き合っているうちに蝶にも関心を持つようになったらしい。
観光の合間に一生懸命八重山の蝶を撮影したようだ。
その中にトンボの写真があった。トンボのことはまったく分からないが
いろいろ調べてみると、アカスジベッコウトンボ?らしい。
息子は於茂登林道で撮影したというが、このトンボは八重山ではかなり
の珍品で与那国島や西表島で知られているくらいと分かった。
似たトンボもいるようだから性急に断定は出来ないが、息子は「これが
アカスジベッコウトンボだったらすごいね」と鼻高々で「俺もトンボの
ブログでもやろうかな」などと言っている。
八重山旅行は充実した旅になったようだ。
HP「蝶のいる風景」もどうぞ。

ミカドアゲハ(交尾)

スミナガシ

コノハチョウ

アカスジベッコウトンボ?